2025.05.26

Googleドキュメントで表の罫線が表示されない時の対処法!
こんにちは。Maromaroのyamahanaです。
最近Googleドキュメントを使用するお仕事がありました。
今までほとんど使用したことが無く、Wordと同じだろうな~っと思っていたのですが、意外と勝手が違ってうまくいかないことが多くありました。
今回はその時にうまくいかなくてハマってしまった、表の罫線(枠線)の表示、非表示についてご紹介します!
Googleドキュメントとは?
Googleドキュメントとは、Googleアカウントがあれば無料で利用でき、オンラインで文書を作成・編集、共有できるWEB版の文章作成ツールです。
オンラインなのでこまめな保存をする必要もなく、データーの共有などがしやすいのが魅力です。
Googleドキュメントの罫線がうまく表示されない!
今回Wordの資料をGoogleドキュメントに移行する作業だったのですが、Wordの表をGoogleドキュメントにコピペしたところ、枠線(罫線)がうまく表示されない箇所がありました。
改めて罫線を引きなおしてみても何故か表示されない…
原因は罫線の太さでした
色々調べた挙句、やっとたどりついたのが、罫線の太さでした。
罫線の太さを変更できるオプションを見ると、何故か罫線が0ポイントにチェックが入っているではないですか!
↓罫線の太さを1ポイントに変更することで罫線が引けました!
どうやら0ポイントの罫線をずっと引いていたようです…。
罫線を消したい
逆に罫線を消したいという時なども、この逆の方法で消すことが出来ました。
罫線のない表が簡単に作ることが出来ました。 テキストを均等に並べたい時などにも使えますね。
Googleドキュメントを使う際の注意点
オンラインで便利なGoogleドキュメントですが、デメリットもあります。
- ネットがつながらない、重たいなどの時は作業がうまく進まない時もある
- URLを控えておかないとファイルが行方不明になることもある
- 容量が多い時には重たくなることもある
この部分に注意すれば快適に使える便利なツールかと思います。
まとめ
今回は、Googleドキュメントでつまづいた際の対処法をご紹介しました。
使い慣れていないと、ちょっとした作業で調べるのに時間がかかってしまったりと大変ですよね。
今回Googleドキュメントを使ってみて、とても便利だったので、もっと使えるようになりたいと思いました。
少しでも役に立つ方がいれば嬉しいです。
以上 Yamahanaでした!