2025.06.09

[Windows]ExcelやWordに掲載の画像、ソレ簡単に取り出せます!
こんにちは!Maromaroのディレクターoyucoです。
さて、Webサイトの更新依頼、お客さまのほうでExcelやWordにまとめていただいたり、Googleドキュメントやスプレッドシートを共有いただくことが多くなりました。
以前はページを印刷して修正か所や指示を手書きで添えて、それをスキャンしたデータをメールでいただく、なんてことも日常的にあって、スキャン精度や達筆な手書き指示が読みにくいなどもあり、拡大してみたり制作担当とみんなで顔をつき合わせて解読したりと、時間がかかることもちょこちょこあったなーと。今ではいろいろなツールもでてきて更新依頼をいただく場合でも、業務の効率化が進んでいる、と感じています。
WordやExcelに掲載のその画像、取り出す?支給依頼する?
そのお送りいただく更新依頼では、ExcelやWordに更新ページのキャプチャを掲載いただき、修正か所の横に更新指示も含めて差替え画像が掲載されていたりします。その差替え画像、PCとスマホでキレイに表示できるサイズの画像が必要です。掲載する写真で大きいサイズが必要な場合、当然、更新指示と一緒に「解像度の高い元画像も支給いただきたい」、となります。
また、画像によっては表示したい位置でトリミングしていただいている場合もあります。PCとスマホでレイアウトが異なるページもあるため、やはりトリミング前の「元画像も支給いただきたい」、となります。
Excelなどにたいてい掲載いただいている画像は、高解像度(大きいサイズ)のまま、ExcelやWordの「画像挿入」機能で掲載いただいていて、Excel上でサイズを縮小したりトリミングされているはずなので、画像を元のサイズにして画像をコピペして取り出せばいい、と思っていました。
ンー!?Excelの「図の書式設定」で元のサイズを確認すると40%表示とかになっているかと思っていたのだけど、100%に近い表示となっている。ちなみに、Excelの「図の書式設定」は、画像上で右クリックすると表示されるメニューにある「図の書式設定」をクリックすると右にパネルが表示され、「サイズとプロパティ」のアイコンをクリックで「サイズ」が確認できます。
画像を200%や300%にして大きいサイズにしてみましたが、粗さが目立つわけでもないのだけど、元画像のサイズなのかが不明です。
さらに「リセット」をクリックすれば、掲載した際の元画像サイズになるかと思っていたのだけど、たいして縦横サイズは変わらず。トリミング前のサイズにリセットはされましたけれども、「やはり元画像の支給依頼しなくてはいけないかも?」
HTML形式で保存したり、PDFに変換して画像を書き出すこともやってみましたが元画像サイズは得られず。
画像取り出すのって、こんな手間でしたっけ?
そこで、いつものようにGoogle先生に聞いてみよう(Google検索)と思ったのですが、最近良きお友達になりつつあるわたしのPC標準搭載のAI(Copilot)くんに聞いてみました。
AIくんは、試しやすい方法をいくつか紹介してくれたのですが、「ExcelファイルをZipに変換」の方法を教えてくれたのですがー。
「えーーっ!Excelの拡張子、変えちゃっていいの!?」
拡張子はファイル名で変えちゃいけないって、教わっていたのだけどー(十数年以上も前の話になりますが)。
Google先生にも確認したところ、「ExcelファイルをZipに変換」方法と、そのやり方を紹介しているページをいくつもあげてくれました。これ常識なのかー、勉強不足だったようで今まで知らなかった・・・。
AIくんに、さらに「Excelの拡張子って、変更しても大丈夫?」と確認したところ、これもまたびっくり。
拡張子の変更はできますが、注意が必要です。
xlsx を zip に変更する方法は、「ファイルを圧縮形式として扱う」だけなので、データの破損は起こりません。
だいぶ以前の話になりますが、Web更新時のトラブルで、「お客さまのほうでTIFF形式の画像(高画質写真など)を、ファイル名の変更で拡張子部分を.jpg や .pngに変更して更新していたようで、どうしてもアップができないとか表示されない」ってことがありました。
JPGやPNGなどの画像ファイルは、単に名前を変えただけではファイル形式は変わるわけではありません。
AIくんによるとこれは相変わらず、Photoshopやペイントなどの画像編集ソフトで変換が必要でした。WordPressなどのCMS側や、ChromeやEdgeなどのブラウザ側でよしなに解釈して表示されている場合もあるかもしれませんが、知らずにやってしまっている方は気をつけましょう。
ExcelファイルをZipに変更して、一括で画像を取り出す手順
では、Excelの拡張子をZipに変更して画像を取り出す方法、やってみよう!
以下はWindowsでの手順です。
1.Excelのファイル名「xlsx」を「zip」に変更します。
拡張子を変更するので、ダイアログの表示が出ますが「はい」をクリックします。
ちなみに、わたし半信半疑なので、万が一のためにExcelはバックアップをとりました。拡張子は「xlsx」に戻せるらしいのだけど。
「zip」に変更するとExcelファイルが、Zip形式の圧縮ファイルと同じ表示になりました。
2.Zipファイルを選択して「すべて展開」をクリックします。
「展開先の選択とファイルの展開」を展開先のフォルダを確認して「展開」をクリックします。
3.展開されたフォルダーを開き、「xl」をクリック、「media」をクリックします。
フォルダ内に画像が保存されていました!トリミング前の画像として取り出すことができています。
表示を「詳細表示」にして画像の大きさを確認してみると、Excelに掲載されていたサイズより大きいサイズです。
メインビジュアルなど画像の幅2,000や3,000pxが必要な場合は、やはり元画像を支給いただく必要がありますが、ページ内に掲載されている画像であればそのまま掲載できるサイズでした。
また、Excelに複数画像が掲載されている場合では、個々に画像を保存しなくてよいので、この方法で一括で画像を取り出せるのはとても便利です。Zipファイルの拡張子を「xlsx」に戻すと、元のExcelが表示されてバックアップファイルも不要になりました。
WordとPowerpoint(パワポ)でも、できます
Wordとパワポでも同じように掲載画像を一括で取り出せました!(展開されたフォルダーを開いたら、「word」「ppt」の中に「media」がいます。)
なぜかパワポだけ「zip」に変更したファイルサイズが大きく、取り出したファイルも高解像度だったので調べたところ、「イメージサイズと画質」のデフォルトの設定がパワポだけ「高品質」になっていました。WordやExcelも「高品質」に設定を変えればいいのですが、ファイルサイズがかなり増えてしまい、設定を変えたことでほか業務に影響あるといけないので、「イメージサイズと画質」設定変更は任意で対応されるとよいでしょう。
ちなみに、「イメージサイズと画質」の設定は、メニュー「ファイル」をクリックして表示された左メニュー「その他…」クリックして「オプション」クリックすると設定画面が表示されます。「詳細設定」をクリックして少しスクロールダウンすると「イメージサイズと画質」があります。
さいごに、PDFで画像を書き出す場合はコチラの記事もご覧くださいね。
さてさて、関東も間もなく梅雨入りだそうですね。
色とりどりの紫陽花がぽこぽこ咲いてきて、九段下オフィスのエントランスでも、でっかくとても鮮やかな紫陽花はハートのカタチに咲いているように見えて、曇天や雨の日でも気分があがります。メイン写真には紫陽花とともに梅雨の時期に見ごろを迎える花菖蒲を掲載してみました。
週末は久しぶりに農作業のお手伝いにでかけ、ハウス内のお片付け作業で砂まみれ汗だくになり、たいして働いてもいないのに筋肉痛になっていますが、それもまた普段とは違う日常で心地いいです。帰りに立ち寄った温泉も最高でした~♪
以上、oyucoでした。