東京都府中市、渋谷区のWEB制作会社Maromaroのブログです

2019.05.07

chie

Easy Table of Contents

目次を自動生成できるWordPressプラグイン Easy Table of Contents

こんにちは。MaromaroのChieです。

今回は、目次を自動生成できるWordPressプラグイン「Easy Table of Contents」についてご紹介!
目次を自動生成できるWordPressプラグインと言えば、今までは「Table of Contents Plus」をオススメしていたのですが、プラグインの更新が長らく行われていないこともあり、また「Easy Table of Contents」を使ってみたいという話もあったので、「Easy Table of Contents」について調べてみました。

Easy Table of Contentsの特徴

・プラグインの更新が頻繁
・目次の自動生成
・各記事毎に目次の表示・非表示設定ができる(オススメ!)
・指定できる設定が細かい

Table of Contents Plus」との大きな違いは、サイトマップを表示する機能がないことと、各記事ごとに目次の設定がしやすい、更新が多いことでしょうか。

WordPressへの導入

今回はプラグイン導入初心者の方にも向けて、導入の手順も記載しますね!
プラグインの導入は至って簡単です。

プラグイン→新規追加→キーワード検索で「Easy Table of Contents」を入力。

Easy Table of Contents

プラグインが見つかったら、「今すぐインストール」をクリック。

Easy Table of Contents

有効化をクリックして、インストール完了!

目次の設定

インストールが完了したら、設定→Table of Contentsを選択して、目次の設定を行います。

General(一般設定)

Enable Support
サポートを有効
目次を挿入するページの指定
基本的には、投稿と固定ページを選択しておけばOKです。
Auto Insert
自動挿入
自動で挿入するページの選択
特定のページにだけ目次を入れる場合はオフ
全てのページに挿入する場合はオン
Position
位置
目次を挿入する場所の選択
Before first heading (default):最初の見出しの上
After first heading:最初の見出しの下
Top:一番上
Bottom:一番下
Show when
表示条件
見出しの数がいくつ以上なら目次を表示させるかの条件選択
Display Header Label
目次タイトル設定
チェックを入れることで目次にタイトルを設定
Header Label
目次タイトルの入力
上記で目次タイトル表示を設定した場合はここでタイトルを入力
Toggle View
目次の開閉表示切り替え
目次を開閉するボタン有効化設定
Initial View
初期表示
目次の開閉表示について、初期状態を選択
チェックを入れると初期状態は閉じた状態
Show as Hierarchy
階層表示
見出しタグレベルに合わせて、階層化するかの選択
チェックを入れるとh2の下にh3が階層化する
Counter
見出し番号
目次の見出しに番号を設定するかの選択
Decimal (default):下の階層に上位階層の番号がつく
Numeric:上位階層には番号はつかない
Roman:Ⅱ、Ⅲのローマ数字
None:なし
Smooth Scrollスクロールを滑らかにする設定

Appearance(外観)

目次幅の選択

Width
目次の表示する幅
プルダウンから選択可能
Custom Width
目次の表示する幅の指定
自分で細かく幅を設定したい場合はこちら
Float目次の回り込み設定
None (Default):なし
Left:左に設置
Right:右に設置
Title Font Size目次タイトルのフォントサイズ
Title Font Weight目次タイトルのフォントの太さ
Font Size目次部分のフォントサイズ
Theme
テーマ
目次のテーマ設定
自動挿入の目次にのみ適用されます
Custom Themeさらに細かくテーマをカスタムする場合はこちらを設定
Background Color:背景色
Border Color :線のカラー
Title Color :タイトルのカラー
Link Color :リンクのテキストカラー
Link Hover Color:リンクホバー時のテキストカラー
Link Visited Color:リンク選択後のテキストカラー

Advanced(高度な設定)

Lowercase
小文字
目次内の大文字を小文字に自動変換
Hyphenate
ハイフン
アンカーに使用する_アンダーバーを-ハイフンに変更
Homepage
ホームページ
目次をホームページにも表示するかの選択
CSSプラグインのCSSの読み込みを禁止
Headings:
見出し
目次に表示する見出しレベルの選択
Exclude Headings
除外する見出し
目次での表示を除外する見出しのキーワードを入力
Smooth Scroll Offset
スクロール時の表示位置
スクロールの際の画面上部からの距離設定
Mobile Smooth Scroll Offset
モバイルのスクロール時の表示位置
モバイル端末時のスクロールの際の画面上部からの距離設定
Limit Path
パスの制限
サイトルートを基準に、相対パスで目次を生成しないページを指定
目次の生成を必要なパスに一致するページにのみ設定
その際、パスはサイトルートからのもので設定します
Default Anchor Prefix
デフォルトアンカー
アンカーリンクの重複を避ける場合に独自の接頭辞を設定/td>
Widget Affix Selector目次のウィジェットを固定または固定するオプションを有効にするには、テーマのサイドバークラスまたはIDを入力

基本設定はこれ!

自動挿入したい場合

1.General → Auto Insert → 投稿、固定ページそれぞれ、目次を挿入したい項目にチェック
2.必要な表示設定を行います
例)4つ以上見出しがあるときに、目次タイトルに「目次」という名前で表示位置は見出しの上に自動的に目次を表示する

Easy Table of Contents

上記の設定で表示されるデフォルの目次はこんな感じです。

Easy Table of Contents

記事毎に挿入

1.General → Auto Insert → チェックを全て解除
2.Enable Support → 投稿、固定ページそれぞれ、目次を挿入したい項目にチェック
2.各投稿ページ下部に「Table of Contens」の項目が追加されているので、「Insert table of contents.(目次を挿入)」をチェック

Easy Table of Contents

その他の設定は、メイン設定で設定した内容に上書きするものとなるので、変更の必要がある場合に設定します。

まとめ

Easy Table of Contentsは初めて使用する人でも割と簡単に設定できるのと、各記事毎に目次の設定ができるので、細かく分けたい人にはおすすめです。